1
1/16 16時 V73NS 昨年のWWCW 3.5メガでQSOして以来。これで28と併せて3BANDでQSO出来ました。世間的にはK5P一色でこちらのCQに気付いて呼ぶ局は殆どいませんでした。
3.5メガWACのOCにV73NSのQSLを使用したいと思い7メガでQSO出来てから送ろうと探していました。。どうせ貰うならマルチバンドでQSOデータが記載されていると良いなあと思いまして。
K5PもQSO出来そうな気もするのですが巡り合わせが悪く1.8メガでしか信号を聞いていません。7メガのホイップでも十分聞こえますが流石にQSOは出来ません。KH5は何枚かQSLもあるのでさほど熱心に探していませんが3.5メガでQSO出来れば請求するかもしれません。

これは1983年のもの 但し運用地はJARVIS島です

おまけでキングマンリーフ 2000年のQSOです。ここからも暫く運用がありませんね
オセアニアはKH8Sだけ残っています。
3.5メガWACのOCにV73NSのQSLを使用したいと思い7メガでQSO出来てから送ろうと探していました。。どうせ貰うならマルチバンドでQSOデータが記載されていると良いなあと思いまして。
K5PもQSO出来そうな気もするのですが巡り合わせが悪く1.8メガでしか信号を聞いていません。7メガのホイップでも十分聞こえますが流石にQSOは出来ません。KH5は何枚かQSLもあるのでさほど熱心に探していませんが3.5メガでQSO出来れば請求するかもしれません。

これは1983年のもの 但し運用地はJARVIS島です

おまけでキングマンリーフ 2000年のQSOです。ここからも暫く運用がありませんね
オセアニアはKH8Sだけ残っています。
▲
by qrpdx
| 2016-01-16 23:06
| Low Band DXing
|
Comments(0)
今日は若林区の池に釣りに出掛けました。この直ぐ傍に東北放送ラジオの送信施設があります。

田園の広がる地域です。


震災の時にアクシデントが起こりました。私も避難所(中学校)に居たときTBCラジオが殆ど聞こえない状態になりました。理由はこういうことだったのでした。


田園の広がる地域です。


震災の時にアクシデントが起こりました。私も避難所(中学校)に居たときTBCラジオが殆ど聞こえない状態になりました。理由はこういうことだったのでした。

▲
by qrpdx
| 2016-01-11 21:34
| 雑談
|
Comments(0)
1/10 19時 CX2AQ 7MHz 普段は絶対聞くことの無い時間です。
夕方ホイップアンテナを設置したままにしていたので夕食が終わって隙を突いてシャックに入りSWをONにするとCQが聞こえました。幸い誰も呼ばず、すんなり599を貰いました。7メガのCXは多分初めてだと思います。シャックには、ものの一分しか居ませんでした。
前述のハムジャーナルには月ごとの各エンティティーの入感時間の表が有り1月のZone13は15時~19時とありました。特別この表を意識した訳では無く、平日より早い時間に夕飯が終わったのでほんの少しワッチしてみました。とても強力な信号でした。今年に入ってからのQSOで7メガのみのWACに王手です。AFは遠いなあ。
1/10 20時 T88UW CQが599+20dBで聞こえます。UPと打っているので少し上で呼ぶと応答がありました。自分がパラオからQRVしてもう20年経ってしまいました。夜はノイズで苦労したなあ と思い出しながらJAを捌いているのを聞いていました。
自分がQSO出来た頃は呼ぶ局も疎らでしたがあっという間にパイルになりblogを書いている2時間後の今も結構呼ばれ続けています。
僅か2mのホイップでどこが出来たと書いても自慢にもなりませんがこんなアンテナでも工夫すれば海外と交信出来るという事をお伝えしたい、又、自分で読み返してあの頃はDXも結構やったんだなあという備忘録の意味合いで書いております。
夕方ホイップアンテナを設置したままにしていたので夕食が終わって隙を突いてシャックに入りSWをONにするとCQが聞こえました。幸い誰も呼ばず、すんなり599を貰いました。7メガのCXは多分初めてだと思います。シャックには、ものの一分しか居ませんでした。
前述のハムジャーナルには月ごとの各エンティティーの入感時間の表が有り1月のZone13は15時~19時とありました。特別この表を意識した訳では無く、平日より早い時間に夕飯が終わったのでほんの少しワッチしてみました。とても強力な信号でした。今年に入ってからのQSOで7メガのみのWACに王手です。AFは遠いなあ。
1/10 20時 T88UW CQが599+20dBで聞こえます。UPと打っているので少し上で呼ぶと応答がありました。自分がパラオからQRVしてもう20年経ってしまいました。夜はノイズで苦労したなあ と思い出しながらJAを捌いているのを聞いていました。
自分がQSO出来た頃は呼ぶ局も疎らでしたがあっという間にパイルになりblogを書いている2時間後の今も結構呼ばれ続けています。
僅か2mのホイップでどこが出来たと書いても自慢にもなりませんがこんなアンテナでも工夫すれば海外と交信出来るという事をお伝えしたい、又、自分で読み返してあの頃はDXも結構やったんだなあという備忘録の意味合いで書いております。
▲
by qrpdx
| 2016-01-10 22:52
| Low Band DXing
|
Comments(0)
改めてご紹介
現在の設備は100Wにモービルホイップ 居住はマンション6階 そんな環境で何とかローバンドでDXをやっている様子を綴っていきたいと思います。
1/3 22時 9M2YAA 国内が完全にスキップして静かな7メガ。
ポツンとCQが聞こえます。すかさず呼ぶとコールバックがありました。
こんなアンテナでもマレーシアまで届きました。
同じ時間に静かなバンド内にポッコリUA3が599で聞こえます。
3エレと打っている。流石、こんな時間に聞こえるなんて。
5分も経たないうちに信号が下がって聞こえなくなりました。
ローバンドDXの妙でもあります。
1/4 6時 K1AR この時期は朝方にUSAの東海岸が聞こえます。
KWにビームでしょう。うちの設備でも599で聞こえます。
呼ぶ局もまばらで直ぐに応答がありました。不思議な感覚です。
1/4 7時 S53A リアル599 この時間に聞こえたEUでは断トツの強さ。
この様な局でないとEUとはQSO出来ません。
何度かコールを打ち直しおまけで559を貰いました。
QRZ.COMによれば3エレとの事。流石に強力でした。
現在の設備は100Wにモービルホイップ 居住はマンション6階 そんな環境で何とかローバンドでDXをやっている様子を綴っていきたいと思います。
1/3 22時 9M2YAA 国内が完全にスキップして静かな7メガ。
ポツンとCQが聞こえます。すかさず呼ぶとコールバックがありました。
こんなアンテナでもマレーシアまで届きました。
同じ時間に静かなバンド内にポッコリUA3が599で聞こえます。
3エレと打っている。流石、こんな時間に聞こえるなんて。
5分も経たないうちに信号が下がって聞こえなくなりました。
ローバンドDXの妙でもあります。
1/4 6時 K1AR この時期は朝方にUSAの東海岸が聞こえます。
KWにビームでしょう。うちの設備でも599で聞こえます。
呼ぶ局もまばらで直ぐに応答がありました。不思議な感覚です。
1/4 7時 S53A リアル599 この時間に聞こえたEUでは断トツの強さ。
この様な局でないとEUとはQSO出来ません。
何度かコールを打ち直しおまけで559を貰いました。
QRZ.COMによれば3エレとの事。流石に強力でした。
▲
by qrpdx
| 2016-01-04 22:27
| Low Band DXing
|
Comments(0)
今年の目標はズバリ 5BAND WAC
3.5のEU、SA、AFとのQSOが必要です。
ASはJAのQSLは無いのですが確かUA0のがどっかにあったはず。
OCはKH0、KH6と過去にQSOしています。昨年のWWCWではHF40CLにワイヤーを足してV73とQSO出来ました。どれか一つSASEを出します。
NAはコンテストでアクティブなWA5VGIからQSLが届いています。
EUは7メガでもきついです。アクティブで多数のJAがQSO済みの耳の良い局に巡り逢えば何とかなるかもと甘い考えでいます。
SAは連日クラスターにUPされているLU5の局の信号を聞いてみたいです。かつてはHC8からコンテストに良く出ていましたが最近はあまり聞きません。地理的にここが一番QSOし易いと思います。HC8NがM/Mで出てくれればチャンスはあると思うのですが・・・
AFはVQ9辺りから超アクティブな局が出ていればチャンスがあるかもしれませんがかなり難しいでしょうね。JAのローバンダーの皆さん容赦ないので順番が回って来ないかな?
まずはアンテナですね。制約もありますので思い通りの成果は上げられないと思いますがこの冬の間にEUかSAを何とかゲット出来るようインチキアンテナの妄想にふけってみます。
3.5のEU、SA、AFとのQSOが必要です。
ASはJAのQSLは無いのですが確かUA0のがどっかにあったはず。
OCはKH0、KH6と過去にQSOしています。昨年のWWCWではHF40CLにワイヤーを足してV73とQSO出来ました。どれか一つSASEを出します。
NAはコンテストでアクティブなWA5VGIからQSLが届いています。
EUは7メガでもきついです。アクティブで多数のJAがQSO済みの耳の良い局に巡り逢えば何とかなるかもと甘い考えでいます。
SAは連日クラスターにUPされているLU5の局の信号を聞いてみたいです。かつてはHC8からコンテストに良く出ていましたが最近はあまり聞きません。地理的にここが一番QSOし易いと思います。HC8NがM/Mで出てくれればチャンスはあると思うのですが・・・
AFはVQ9辺りから超アクティブな局が出ていればチャンスがあるかもしれませんがかなり難しいでしょうね。JAのローバンダーの皆さん容赦ないので順番が回って来ないかな?
まずはアンテナですね。制約もありますので思い通りの成果は上げられないと思いますがこの冬の間にEUかSAを何とかゲット出来るようインチキアンテナの妄想にふけってみます。
▲
by qrpdx
| 2016-01-04 00:09
| 雑談
|
Comments(0)
謹賀新年
昨年は拙blogへお越し頂き有難うございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
A1CLUB 年越しOAMに参加 7メガはスキップしていて無理とは思いましたがキー局がご近所さんなので大丈夫だろうと待ち構えていると0時を回ったところでCQをキャッチ。
その後 HS90IARUとQSO出来て今年の国内、DXのQSO始めが完了。唯、インドのAU90IARUを呼んでもCQを繰り返され非力さを痛感しました。今年はローバンドのアンテナを工夫しようと思っています。
昨年は拙blogへお越し頂き有難うございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
A1CLUB 年越しOAMに参加 7メガはスキップしていて無理とは思いましたがキー局がご近所さんなので大丈夫だろうと待ち構えていると0時を回ったところでCQをキャッチ。
その後 HS90IARUとQSO出来て今年の国内、DXのQSO始めが完了。唯、インドのAU90IARUを呼んでもCQを繰り返され非力さを痛感しました。今年はローバンドのアンテナを工夫しようと思っています。
▲
by qrpdx
| 2016-01-01 00:43
| 雑談
|
Comments(0)
1